おなかの中の赤ちゃんの為の虫歯予防

おなかの中の赤ちゃんの為の虫歯予防

生まれたばかりの乳児には虫歯はありませんが、母親が離乳食を作る際にちょっとした味見や咀嚼してから食べさせる、キスをするなどで虫歯菌を伝染させてしまうこともあります。出産後にあわてて歯科へ行こうとしても産後の疲れや育児の忙しさで通院できないことが多く、胎児の虫歯予防のためには出産前から歯科へ通院しておくのがおすすめです。妊娠中期であれば歯科治療は問題ないと言われており、ちょうど悪阻も落ち着く時期なので、生まれてくる子供のために母親はもちろん父親や同居している家族で、赤ちゃんにキスをしそうな祖父母や兄や姉などは歯科で治療しておきましょう。

赤ちゃんはなぜ虫歯になりやすいのか

乳児の歯は柔らかく、大人の永久歯よりも虫歯が進行しやすい傾向にあります。周りの大人も子供が食べやすいようにと離乳食を甘めの味付けにしたり、歯を磨かれると大泣きするので奥歯まできちんと磨けなかったりで、どんどん悪循環になっていくのです。大人の虫歯菌が伝染するのは離乳食を食べたがらない子供に、虫歯のある母親がつい自分の箸で子供の口に料理を運んでしまう時と、熱い食べ物をフーフーして冷まして子供に与える時で、これは虫歯菌が含まれた唾液が離乳食に飛んでしまうので控えましょう。ゆえに妊娠したら胎児の虫歯予防のために、妊婦の歯科への通院が重要なのです。

おなかの中の赤ちゃんと母体の虫歯予防

妊娠初期には悪阻による歯のエナメル質の溶解や、歯ブラシを口に入れると嘔吐するなどの事情から、妊婦は虫歯になりやすくなります。妊娠中期になり悪阻が落ち着いたら歯科を受診しましょう。妊婦には刺激の弱いフッ素の塗布や、奥歯の噛み合わせ部分にある溝をプラスチックでふさいでしまうシーラントという処置があり、日常ではキシリトール入りのガムやタブレットの利用で予防することも重要です。現在は妊婦向けの予防歯科のセミナーなども開催されており、正しいブラッシングの知識が手軽に身に付きます。妊娠をきっかけに歯のケアや虫歯になりにくい生活習慣の知識を身に付け、家族全員で予防歯科への意識を高めることが大切です。

予防定期検診

虫歯や歯周病を防ぐには予防しかありません。定期検診(3~6カ月)に行かれての予防が大切です。

予防定期検診

無料相談はこちら