歯周病と喫煙の関係

最近は徐々に減ってきているというものの、女性の間では相変わらず喫煙者が増え続けているという噂もあるとされていますが、実は歯周病とタバコの喫煙には深い関係性があることをご存知でしょうか。

タバコが体に悪影響を及ぼすことは百も承知だと思われますが、実は歯や歯茎にも良くない影響を与えることがあるというのです。

歯周病はひどくなると歯が抜け落ちてしまい総入れ歯になる可能性もあり、食べることだけでなく全身に作用することから放置してはいけない病気だとされています。

実は、タバコを吸うことで歯周病を発症させるリスクが高いとされています。

喫煙習慣が歯周病を発症させる原因

では、喫煙習慣があると歯周病となってしまうのか、それについて考えてみましょう。

喫煙は、生活習慣病でありまたニコチン中毒という立派な病気という考え方もありますが、口腔内というのは手のひらよりも汚いと言われるほど多くの病原菌がいるとされています。

喫煙すると、体の免疫力が落ちたりビタミンCが破壊されるため、非喫煙者に比べて口腔内に病原菌が繁殖しやすい環境を作ってしまうのです。

加えて、タバコの含まれる何千種類という有害物質が歯の周りや肺の中に定着することで白血球はこれらを何とかしようと活性酸素を大量で発生させることで、病気や老化の原因ともなり歯茎が老化することで歯周病にもなりやすくなる恐れがあるとされています。

また、最近ではインプラントの手術などを行う歯科も増えてきていますが、実は喫煙によって歯茎が弱り歯周病傾向になっているとインプラントの手術をしても術後の回復が悪くなり定着率が下がることも考えられます。

喫煙は、歯周病にとって最も有害な危険因子とされており、最悪の場合全身に感染症を起こして死に至るケースもあるとされています。

そこまでひどい状態にならないにしても、総入れ歯で食事をするというのは簡単ではなく、慣れるまでに何週間何か月もかかるとされていますので、総入れ歯にならないようにするためにも一刻も早く禁煙をして歯茎や歯、そして口腔内を健康に保つことが大切なのだと言えます。

歯周病(歯槽膿漏)の治療

歯周病を予防する事が全身の生活習慣病を予防することにつながります。
3か月~6か月に一度は歯科医を受診し、生活習慣も含め口腔内のケアを受けるようにしてください。

歯周病(歯槽膿漏)の治療

無料相談はこちら