ラミネートベニアとは

ラミネートベニアとはどんな治療法? ラミネートベニアとは、“別々の物を貼り合わせる”という意味の「ラミネート」と、“張り板”のべニアの2つの単語から作られた造語です。 ラミネートベニアは前歯などに薄い貝殻のような人工物を……

審美歯科についてのよくある質問

審美歯科での治療内容を教えてください。 審美歯科は比較的最近、標榜する歯科医院が増えたことでどんな治療をするのかという点がよくある質問です。審美歯科では、かみ砕くなどの歯の機能に加え、美しさや自然さを考えて総合的な治療を……

ホワイトニング剤の種類

オフィスホワイトニング オフィスホワイトニングは、高濃度のホワイトニング剤を歯の表面に塗り、その後光や熱を照射して白くするというものです。薬剤の主成分は過酸化水素で、濃度の濃い薬剤を使用するので短時間で歯を白くすることが……

オールセラミックのメリットとデメリット

オールセラミックとは? オールセラミックとは、金属やプラスチックを使用しないで作られた歯の被せ物のことをいいます。虫歯などで歯を削った時には、被せ物を行う必要があります。今までは金属やプラスチックを使用するのが一般的でし……

学童期はカルシウムで永久歯を丈夫に

学童期にカルシウムを摂取することの重要性 学童期とは、一般的には6歳から12歳くらいまでの小学生の年齢を指しています。この時期にカルシウムをしっかりと摂るようにすることで、いつまでも丈夫で長持ちするような永久歯を手に入れ……

修復材料について(インレー修復)

インレー修復治療 入れ歯やブリッジ・インプラント・クラウンなど虫歯の治療方法には様々なものがありますが、インレー修復もその一つです。インレー修復は虫歯治療の中でも最もポピュラーなものであり、奥歯の比較的浅い虫歯の治療時に……

お酒を飲むと歯ぐきが痛むことがあるのはなぜ?

歯ぐきが痛むのは歯周病 お酒を飲むと歯ぐきが痛むのは歯周病の可能性が高いです。歯周病は、歯と歯ぐきの境目に起こる症状で、細菌が感染することにより炎症を引き起こす症状です。歯周病が進行すれば、歯の影響だけでなく、呼吸器疾患……

インフルエンザと虫歯の関係

口の中を清潔にすることでインフルエンザ予防を 冬になるとインフルエンザになる人が増えます。ワクチン接種をするのも良いですが、重症化を防ぐことはできても感染しないわけではありません。実は、口の中を清潔にすることで予防できる……

デンタルフロスの選び方

デンタルフロスは素材で選ぼう デンタルフロスは、歯の隙間にある汚れを天然繊維や合成繊維の糸を使ってかき出します。素材によって使い心地が異なるので、自分にあった物を選びましょう。では素材に何があるのかということですが、天然……

歯周病と全身疾患

歯周病菌が全身疾患につながる理由 歯周病は、歯周病菌に感染して起きる口の中の病気です。それがどうして全身疾患につながるのかというと、いくつかの理由があります。まず病原菌が繁殖していく中で、歯茎の中を通る血管から全身に運ば……

無料相談はこちら