インプラント治療後の痛みの原因
痛みについて インプラントとは、病気や先天的な理由で歯を失った際に、インプラントと義歯によって歯を作る治療のことをいいます。高額な治療になりますが、インプラント治療を施さずに歯がない状態が続くと日常生活に支障をきたします……
歯周病のセルフチェックの方法
放置すると怖い歯周病 歯周病は意外に身近な病気。成人の実に8割以上が、ある程度の歯周病にかかっていると言われています。ただし、虫歯などと違って、痛みがあまりなく、多少血が出る程度であることから、自覚症状がなく放置されがち……
ジルコニアによる歯の治療とは
ジルコニアによる歯の治療の特徴 2005年から薬事法の認可が下り、ジルコニアを歯の治療に用いることができるようになりました。ジルコニアは金属の種類のひとつで、セラミック包丁の素材にも使用されています。人工ダイヤモンドと同……
インプラントが抜けたら
インプラントが抜ける原因 インプラントが抜ける原因としては、歯周病や歯ぎしりや挿入時の調整不足やインプラント自体の欠陥や喫煙やメンテナンス不足や骨の少なさなどがあります。インプラント自体の欠陥とは具体的にどのようなものが……
ラミネートべニアとは
ラミネートベニアの特徴 ラミネートベニアとは、歯の表面のエナメル質を0.3-0.8ミリ程度に薄く削って、「シェル」や「チップ」と呼ばれる薄いセラミック片を貼り付ける治療のことです。ラミネートベニアでは歯の形や大きさ、歯並……
オールセラミックとは
セラミック(陶器)で作られた被せ物・詰め物のこと セラミックとは、陶器のことで、金属を使用せずにセラミックのみで作られた被せ物や詰め物のことをオールセラミックと言います。欠けた部分や削った部分などを補う人工的な材料で、自……
インプラント治療後の定期健診について
定期検診はなぜ必要か インプラント治療を受けると、あまりの快適さに驚く人が多いです。自分の歯のように食事ができることから、治療をしたことを忘れてしまう患者さんもいるほどです。 しかし、インプラントは本物の歯のように噛めて……
ハイブリッドセラミックとは
ハイブリッドセラミックとセラミックの違い ハイブリッドセラミックは、歯科治療に使われる樹脂素材のひとつで、レジンと言う樹脂素材にセラミックの微粒子を練りこんだものです。詰め物として使用されたり、被せ物として使用されたりす……
インプラントとクラウンの違いについて
インプラントとクラウンはどの部分が違うの? インプラントとクラウンの違いは、歯根の構造や費用、治療法などが異なります。差し歯は、虫歯など取り除く部分を大きく削って、残った歯根を利用して金属やセラミックなどのクラウンを被せ……
インプラント治療費用の医療費控除について
インプラント治療は医療費控除の対象になる インプラント治療は自費診療ですので、保険が効かない高額な治療費が必要となります。1本につきいくらという費用以外にも診察代や施術代などを含めると数十万かかるのが一般的です。歯科によ……