歯周病の感染経路とは

母子感染する歯周病

生まれたばかりの赤ちゃんには歯がありませんから、歯周病にはなりません。しかし、母親が歯周病菌を持っていれば食事などによって母子感染する恐れはあります。自覚症状がありませんから、気が付かないで赤ちゃんに自分が使った箸やスプーン、フォークなどを使って食事をあげれば母子感染するかもしれません。

もちろん、赤ちゃんとキスしても移してしまいます。スキンシップも良いのですが、気を付けなくてはなりません。母親もそうですが、赤ちゃんも食後や寝る前などきちんと歯を磨けば予防することは十分可能です。歯科医院で母親がメンテナンスしておくことも必要です。

パートナーとのキスでも感染する

夫婦や恋人とはスキンシップとしてキスをする機会があるでしょう。パートナーが歯周病菌を持っていれば、キスによって感染する可能性はもちろんあります。自覚症状がありませんから、自分が感染しているとは思わずにパートナーに移してしまうかもしれません。

唾液を介して感染しますので、キスはもちろんですが、同じ歯ブラシを使っただけでも感染してしまいます。だから、パートナーと同じ歯ブラシを使わないようにしましょう。唾液が感染経路なので口移しも同じです。自分もそうですが、パートナーも歯科医院で歯周病かどうかをきちんと診てもらうようにしましょう。

歯周病を予防するには

赤ちゃんやパートナーと生活していく中で、歯周病菌を移す恐れがあります。予防するためには、口移ししないことや赤ちゃんに食事をあげる時は、自分が口を付けた箸やスプーン、フォークなどを使わないようにしましょう。

スキンシップのキスの後は歯磨きをしてください。正しい歯磨きをしてプラークを取り除くと予防できます。プラークは歯周病の原因ですからなるべく残らないようにすることが大事です。歯ブラシだけでは落としきれないので、歯間ブラシやデンタルフロスも使った方が良いです。毎日のメンテナンスと定期的な歯科医院でのメンテナンスで予防しましょう。

歯周病(歯槽膿漏)の治療

歯周病を予防する事が全身の生活習慣病を予防することにつながります。
3か月~6か月に一度は歯科医を受診し、生活習慣も含め口腔内のケアを受けるようにしてください。

歯周病(歯槽膿漏)の治療

無料相談はこちら