ドライマウスと歯周病の関係性

ドライマウスとは?

ドライマウス(口腔乾燥症)とは、唾液の分泌量が減少して、口腔内が乾燥してしまう病気です。

ドライマウスの原因は、加齢によるものや、唾液を分泌する唾液腺といわれる部分が炎症してしまう唾液腺炎によるもの、糖尿病、うつ病やストレスが挙げられます。

この他に、鼻ではなく、口で呼吸をする口呼吸が習慣になりドライマウスになってしまう事もあります。

ドライマウスと歯周病

唾液には、お口やのどに潤いを与えるだけでなく、食べかすや雑菌を流す作用や、抗菌作用があります。

ドライマウスにより唾液が不足すると、口腔内の雑菌が繁殖しやすくなり、さまざまなお口のトラブルの原因となります。

また、歯周病菌は唾液の中の成分である白血球、リンパ球、貪食細胞によって活動を抑えられています。

ドライマウスになると身体の免疫能力が下がり、歯周病が進行しやすくなります。

歯周病の発生には、ドライマウスが原因になることもあるのです。

ドライマウスの治療方法

ドライマウスの原因が加齢の場合、人口唾液や保湿剤を利用し粘膜の保湿を行う治療と、唾液を分泌すする「唾液腺」のマッサージを行うことでドライマウスを緩和させることが可能です。

また、専用のお薬を使用して治療を行うこともあります。

ドライマウスの予防法

唾液は、物を噛むことにより唾液腺が刺激され排出されます。

ですので、毎回の食事で良く噛む習慣をつけることで予防することが出来ます。

ガムを噛むことで唾液の分泌もされますので、ガムを噛むことも有効です。

その際は、キシリトール100%のガムがお勧めです。

口呼吸が習慣になってしまっている方は鼻呼吸を習慣にすることでドライマウスを予防することが出来ます。

また、ストレスによるドライマウスの発症も報告されていますので、ストレスをためすぎないことも予防に繋がります。

歯周病(歯槽膿漏)の治療

歯周病を予防する事が全身の生活習慣病を予防することにつながります。
3か月~6か月に一度は歯科医を受診し、生活習慣も含め口腔内のケアを受けるようにしてください。

歯周病(歯槽膿漏)の治療

無料相談はこちら