妊娠中に歯周病になったら?

妊娠したらお口にも異変?

妊娠すると様々な体の異変を感じる人も多いようです。
体がだるかったり腰が痛くなったり、不安を感じことでしょう。
お口の中も要注意で、妊娠中に歯周病にかかってしまう妊婦さんも多いといいます。
ホルモンバランスの変化だったりつわりがあるため歯磨きができなかったり、食生活も不規則になることで、歯肉炎にかかるリスクが高くなるのだそうです。
明らかな症状があり気になるけれど、妊娠中に歯科で治療を受けるのは不安があるのではないでしょうか。
お腹の赤ちゃんへの心配があるから出産して落ち着いてから治療しよう、そんな風に考えているならそれは危険なので注意してください。

歯周病を放置すると胎児にも影響が

歯茎に炎症があればもちろん不快で、食事にも影響が出るものです。
放置すれば歯茎だけでなく歯槽骨まで影響を及ぼす可能性があるから危険ですし、治療にも時間がかかってしまうでしょう。
でもそれだけではなく、お腹の赤ちゃんにも悪影響を与えてしまうこともあります。
歯茎に炎症が起こることで、体はプロスタグランジンという物質を作り出し炎症を抑えようとしますが、この物質は子宮の収縮を促す働きもあるので、早産になる恐れがあります。
妊娠中に体調が悪いのなら尚更のこと、お口のケアには細心の注意を払う必要があるというわけです。
では、もし妊娠中にそのような症状が出た場合は、どうしたらいいのでしょうか。

安定期に入ってから治療をするのが望ましい

放置はできないけれど、妊婦さんが治療を受けるのはやはりリスクがあるものです。
妊娠初期は治療を受けることをできるだけ避けたいものですが、安定期に入る5ヶ月を過ぎ7ヶ月くらいまでなら歯科での治療は可能だといわれています。
もし妊娠初期で歯周病にかかってしまったら、取り合えず応急処置をしてもらいましょう。
妊娠初期であることを医師に告げ、体に負担がかからないような処置をしてもらい、安定期に入ったら本格的な治療を受ければ安心です。
もちろん、それ以上ひどくならないように自分でも努力することは大切で、歯磨きは体調が良い時にしっかり磨いたりキシリトール入りのガムを噛むなどして、唾液の分泌を促すことも効果が期待できます。

歯周病(歯槽膿漏)の治療

歯周病を予防する事が全身の生活習慣病を予防することにつながります。
3か月~6か月に一度は歯科医を受診し、生活習慣も含め口腔内のケアを受けるようにしてください。

歯周病(歯槽膿漏)の治療

無料相談はこちら