プラーク(歯垢)と歯石の違い

プラークとは何か

プラークとは歯垢ともいわれるもので、歯の表面や歯ぐきと歯の間・歯と歯の間に付着している白色や黄白色をしたネバネバしたかたまりのことです。プラークには口腔内で繁殖したたくさんの細菌が住みついていて1mgに1億個の細菌が生息しています。細菌が歯の表面などに付着している場合には、唾液で流されるのですが、唾液の流れが悪い箇所になると細菌が繁殖をおこなってプラークが発生するのです。細菌の中には虫歯や歯周病の原因になる菌が存在しています。プラークは食後およそ4時間から8時間ほどで作られるので、食後の歯磨きが大切になります。プラークは歯磨きで簡単に除去できるという特徴があります。

歯石とは何か

歯石とは、プラークが唾液の中に含まれているカルシウムやリンと結合して石灰化したものです。主に、歯と歯茎の境目に発生することが多く、灰白色の石のような硬いかたまりを「歯石」といいます。プラークを歯と歯茎の間に放置したままにしておくと、2~3日ほどで石灰化が始まり、やがて硬化していくのです。歯石の表面はザラザラとしているので、さらにプラークが付着しやすい環境になってしまうので、歯石ができると虫歯や口臭、歯周病にかかるリスクが高くなります。歯石は、歯垢と違って一度できてしまうと歯ブラシでの除去が難しくなるので、定期的に歯科クリニックで除去してもらいましょう。

歯石を予防する方法

歯石は一度できると日々の歯磨き程度では除去できないので、歯科クリニックでスケーリングなどを行い、歯石を取ってもらう必要があります。歯石にならないようにするには、プラークの段階で除去することが大切です。正しいブラッシングの仕方で歯を磨くことが重要となり、歯ブラシだけではなく、デンタルフロスを用いて歯と歯の間の歯垢を取ることも大切になります。自分できちんとケアしていても完全に歯垢を取り除くことは難しいので、歯科クリニックでの定期検診が必要です。定期的に歯科クリニックへ通うことで、虫歯や歯周病といった口内トラブルに見舞われるリスクを抑える効果が期待できます。

予防定期検診

虫歯や歯周病を防ぐには予防しかありません。定期検診(3~6カ月)に行かれての予防が大切です。

予防定期検診

無料相談はこちら